1.敷地調査 |
周辺の様子、風向、採光、敷地の形状や地盤調査、用途地域など法的な調査をはじめ、家をつくろうとする場所の様々な与条件を調査します。 |
2.基本構想 |
敷地調査に基づいてこれから計画する家の構成やコンセプトをまとめる段階です。 |
3.基本計画 |
基本構想を少し具体化し、コストなど考慮し平面プランや面積、構造などの計画をまとめる段階です。 |
4.基本設計 |
基本計画をさらに具体化し、平面計画・立面計画・仕様などを選定し、建築基準法上の法的チェックや積算の準備に入る段階です。 |
5.実施設計 |
建物の詳細などを検討し、積算や実際の施工方法の検討や建築確認の準備に入る段階です。 |
6.請負契約 |
工事請負金額や全体工程を決定後、工事請負契約を締結します。その後に建築確認の提出書類・図面をまとめて申請します。 |
7.現場施工 |
地鎮祭⇒着工⇒建て方⇒各部施工⇒竣工検査の順序で施工が進みます。途中数回現場にて工事状況等打合せを致します。 |
8.竣工引渡 |
ここで言う竣工とは請負契約範囲内の工事の完成を言います。竣工前には施主・自社にて竣工確認の検査を行います。家の本当の完成はある意味、住まれる方々で自分なりに住みながら味付けし、住み易く手を加え自分達で完成させていくものではないでしょうか。 |